こんにちは! Nishi です。
2月になっても、まだまだ寒い日が続きますね(^_^;)
北海道は連日マイナス気温です。。。
内地の方々も、今年は寒い日を過ごしている人は多いのではないでしょうか?
そんな寒い日を乗り切る為には、やっぱり温かいものを食べるのが一番ですよね!
鍋やラーメン、おでんなど様々ありますが、僕が一番好きなのはこれです!
はい、そうです!
毎年恒例のごっこ汁です!
ごっことは、北海道道南沿岸部と東北地方の岩手県あたりの沿岸部で取れる魚です。
普段は深海を泳いでいる魚なんですが、この時期に産卵の為に、沿岸部まで回遊してくる魚です。
なかなか可愛らしい顔してますよね?(笑)
オスとメスで売られているんですが、卵を抱えているメスの方がオスの倍以上の値段がつきます。
今回のごっこは、オス320円で、メスが812円でした(^_^;)
やっぱり世の中、女の人の方が価値が高いので、みなさんも女性は大切にし敬いましょうね!^^
さて、これから調理を開始!
熱湯でヌメリを取ってから捌きます
深海魚なので、骨も柔らかく、ほとんどそのまま食べられます。
それでも、吸盤と肝以外の内蔵とエラを取り除いて、後はぶつ切りにします。
このあとの調理は、ちょー簡単!
鍋にお湯を沸かして、ごっこの身を入れて、ごっこの卵、豆腐、最後に長ネギを入れて、本ダシを少し入れて醤油で味付けして完成です!
身のプリプリした食感が堪らなく美味いのです!
この日はホッケとお供をして召し上がりました^^
北の海の幸尽くし・道南バージョンって言ったところでしょうかね(笑)
ごっこ汁の楽しみ方は、最後にもあります。
最後に汁を飲み干す時に、卵が器の底に溜まっているので、これを一気に飲み干して、卵のプチプチ食感を味わうのが最後の〆となります。
この〆の瞬間がたまらないですね~(笑)
今年も、最高の旬の食材を召し上がる事ができました。
毎年この季節にしか食べれない、旬な魚なので有り難くいただきました!
みなさんも寒い日が続きますが、体調崩さないように温かいものを食べて身体を温めて下さいね
機会があれば、ごっこ汁も是非召し上がってみて下さい!
最高に美味しいですよ^^
ごっこ汁の詳しい作り方はこちらです↓
それでは今日はこのへんで
ご拝読ありがとうございました
了