Web
Analytics

北の大地の南側から

サッカーとフットサルを中心にスポーツの話題を、時には楽しく、時には厳しく記していくブログです。

【北海道郷土料理】道南地方の郷土料理”ゴッコ汁”を作りました

こんにちは! Nishi です。

 

今日は男の料理デーです^^

 

今年は暖冬で、雪が降らない日が多いですが寒さは変わりませんね^^;

 

しかし、ここ最近はまとまった雪は降ってきますね。

 

でも次の日には融けてしまうので、あんまり雪が積もって欲しくない僕にとっては嬉しいシーズンかもw

 

そんな冬の時季に旬を迎える郷土料理があります^^

 

それがこちら、ゴッコ汁です^^

 ゴッコは通称で、正式名称はホテイウオです。

 

おそらく皆さんは、馴染みのない魚だと思います^^;

 

生息水域は、北日本全般の海域にいるみたいなのですが、食文化としてある地域は、渡島半島東部から青森~岩手の太平洋側北部のようです。

 

正直、小さい頃から馴染みのある魚なので、どこにでもいるもんだと思っていましたw

 

顔が七福神の布袋さんに似ている事から、ホテイウオと名付けられたそうですが、地元では誰もその名で呼びませんw

f:id:nishi30:20200216221155j:image

なかなかグロい風貌ですが、味は淡白で食べやすいです^^

 

アンコウのようだとよく言われますが、まさしくアンコウと同じく普段は深海に潜んでいるお魚です。

 

その為かどうかはそこまでわかりませんが、身はプルプルしています^^

 

普段は深さ100mくらいの海の底にいますが、産卵の為に、この冬の時季に浅場に浮上してきます。

 

漁もその時季の、1月末~2月上旬が漁期となっていますので、この時季にしか食べられません。

 

それでは調理しながら特徴を説明していきます。

 

作り方は家庭でそれぞれ違うと思いますが、うちで作る調理法を伝授致しますw

 

まずは、皆さん気づいたと思いますが、身体全体がプルプルしているので、熱湯をかけてヌメリを取ります。

f:id:nishi30:20200222133150j:plain
f:id:nishi30:20200222133224j:plain


 

鱗がないので、そのまま手でこするとヌメリが簡単に取れます^^

 

 

お腹はこんな感じです。

 

大きな吸盤があるので、ここに包丁を入れて吸盤を取ります。

 

そのまま腹を捌いて、中から内臓を取って捨てます。

 

卵と肝は使います。

 

特に、卵がないとゴッコ汁は完成と言えませんw 

f:id:nishi30:20200222133325j:plain
f:id:nishi30:20200222133345j:plain

 

身は深海魚なので、骨ごと食べれるのでぶつ切りでオッケー。

 

f:id:nishi30:20200222133434j:plain
f:id:nishi30:20200222133450j:plain


身はオスの方が弾力があるので美味しいです^^

 

うちでは、オスとメス1匹ずつ使いますね。

 

他に入れる材料は長ネギ一本と絹ごし豆腐一丁だけです。

 

後は、普通に鍋にお湯を沸かして、煮だったら身から先に入れます。

 

ひと煮立ちしたら次は卵を投入

 

鍋の中でかましながら卵をほぐしていきます。

 

灰汁がたくさん出てくるので、根気よく取ります^^

 

灰汁を取ったら長ネギと豆腐を投入。

 

醤油をお玉4杯分くらい入れて、ひと煮立ちしたら完成です。

 出来上がりはこんな感じです^^

 

材料さえ切ってしまえば、あとは簡単に出来ます。

 

盛り付けはこんな感じです。

 

 

身はプリプリして淡白な味で美味しいです^^

 

プリプリしすぎてなかなか箸で掴むのは難しいですが・・・^^;

 

最後に汁を飲み干す時に、口の中に広がる卵のプチプチ感もサイコーです。

 

今の期間しか食べられない北海道・道南地方の郷土料理です。

 

来る機会がありましたら是非一度食べてみて下さい^^

 

それでは今日はこのへんで。

 

ご拝読ありがとうございました。

 

⇓参加しています。ポチっとしてくれると励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

この記事良かった!と思ったらスターやブックマーク押してくれると尚嬉しいです^^