こんにちは! Nishi です。
今日は週末に行われたJリーグの試合から、僕が気になったGKのプレイを紹介する企画第23弾です^^
主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。
あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。
ハイボール処理の注意点
まずは、柏vs鹿島の試合から鹿島GK沖選手のプレイに注目しました。
クロスの競り合いに対して、相手選手が先にボールに触れてしまい。あわや失点するところでした。
結果論だけど、クロスに飛び込む判断が一瞬遅かったですね(^^;
併せて処理に行くときは、もう少しスピードをつけて飛び込んで欲しいですね。
理由は、相手選手も飛び込む際に、助走をつけて飛び込むことが多いので当たり負けしやすくなります。
しかもGKはゴールライン上混み合っている場所から助走するけど、相手側はもっと広い場所から助走をとれるので、その分パワーを乗せることができます。
競り合いでは不利な状況からのスタートなので、クロスが上がった時に落下点を素早く見極め、助走の準備を先に入れて欲しいですね。
今回は、この判断も甘かったので中途半端な飛び出しになってしまいました。
GKのパワー負けした後の見た目も悪いので、相手を吹っ飛ばすくらいの力強さも身につけて欲しいです。
基本がしっかりすればメリットを活かせれる
続いては湘南vs東京の試合から東京GK波多野選手のプレイです。
ディフェンスラインを上手く抜け出した1vs1のピンチの場面でしたが、ニアコースに上手く誘い出しシュートを防ぎました。
1vs1の場面での対応で、今は身体を立てて壁を作って対応が主流ですが、このセーブは身体を投げ打って止めにいくクラシックなプレイでしたね。
近年はかわされるリスクもあり、あまり見られなくなったプレイですが、今回のように、シュートを打つと確信した時ならオッケーなプレイです。
シュート前のボールの置き方と角度から計算されたいいセーブですね。
またファーサイドから味方ディフェンスも迫ってきていたのを確認とった上で、大胆に投げ打ったセーブにいったと思います。
プラスアルファで波多野選手が大柄な身体を投げ打ったので、大きな壁にもなりまた前へ弾く推進力にもなりました。
僕が散々言っている、体格から優劣を見るのではなく、手を使った技術やポジショニング、飛び出すタイミングを重視したのは、基本能力(考え方)がしっかり備わっていれば自分の強みが活きてくるからです。
型を破るのも型を知らなければ破る術がわかならないものです。
この冷静さをシーズン通して保って欲しいですね^^
今節のナイスセーブ
今節のナイスセーブは、福岡の村上選手を選びました。
スオヴィク選手と六反選手でも迷いましたが、難易度的にこちらの方が高かったかなっと思いました。
六反選手も、ハイライトの映像だけだけど、普段はシュートに備えるプレジャンプを大きく取り過ぎているのを懸念していたが、この日の試合はプレジャンプが小さくまとまっていたので、試合全体のパフォーマンスは良かったですね。
村上選手のセーブに話は戻りますが、ファーサイドに振られたクロスにも、よく手を伸ばしてシュートを止めましたね。
逆サイドに振られると、どうしても振られた方に意識が前のめりになって逆→逆のボールに対応できにくくなるけど、いい具合に身体全体の力を抜いていたおかげで、逆サイドのシュートにも間一髪反応できましたね。
逆サイドへの移動も最短距離で移動できているので、その点も高評価です^^
一番のポイントはここかな。
逼迫した場面では、半歩の遅れでも命取りになります。
身体は急いでいても、頭の中は冷静に乱れることがなかったこの一連の動作は本当に参考になりますね^^
おわりに
開催が一年延期になったEURO2020も、イタリアの53年ぶりの優勝で幕を閉じましたね^^
また、南米選手権ではアルゼンチンが優勝し、メッシ選手はA代表として初の国際タイトルを飾りました。
サッカー界のビックイベント二つが幕を閉じたことで、今度は東京オリンピックの番ですね。
宮城会場以外では無観客での開催になって残念には思うけど、選手達には変わらずの声援を送り続けたいと思います。
それでは今日はこのへんで
ご拝読ありがとうございました。
了