こんにちは! Nishi です。
Jリーグ、J1・第6節は水曜日に開催されました。
今回も恒例の”GKのこのプレイにピックアップ!”をお届けします^^
主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスの怠慢プレイなどは差し引いて紹介しています。
ここはこういう判断をすべきだったとか、GKであるその選手が改善できていれば防げたプレイを選んでいますので、そのへんは予めご了承下さい。
それでは紹介していきます^^
G大阪・東口選手の静かに安心感を与えるプレイ
G大阪vs広島の一戦から、G大阪の東口選手の第6節のプレイ全般は好評価を与えていいと思います^^
1:20から広島のチャンスの場面の動画で、どれもゴールの枠を外したピンチの場面ですが、この場面での東口選手のポジショニングがベストと言ってもいいポジションにつています。
サイドよりの一対一の場面での対応として、ベストポジションだった為にシュートを打つ方もコースを狙うしかなく、ゴール枠へと外してしまいました。
シュートを止めるだけではなく、”外させる”というのもひとつのテクニックです。
外させるには、セーブしやすい適切な位置にいること、つまりポジショニングが重要になります。
このポジショニングがしっかりしていると、シュートを打つ側もわずかなコースを狙うなど正確なシュートを求められます。
つまりシュートを打つ側もプレッシャーをかけることができ、最低限、楽にシュートを打たせることはなくなります。
更にポジョティブに考えていくと、相手もコースを狙い続けてシュートを外していくとそのコースも精神的に狙いづらくなるので、正面付近のボールが増えていく傾向になっていきます。
そうなってくるとGKも危険度の低くく止めやすくなるので、味方も失点のリスクが少ないと感じると無意識に安心感を与える事ができます。
そういう空気になっていくと、自軍に良い攻撃リズムを生み出すキッカケにも繋がります。
セーブ数はたしかに数字が残るので、よいGKかどうかの判断材料にはなりますが、このシュートを外させる見えないGKのファインプレイも注目して欲しいと思います^^
神戸・飯倉選手の瞬時のポジション修正
ポジショニングの話になったので、C大阪vs神戸からも良いプレイを紹介します。
C大阪・都倉選手の決定機の場面ですが、神戸・飯倉選手のギリギリのセーブによって阻止されました。
この場面のナイスセーブに至った一番のポイントは、シュートが来る前に左にワンステップ移動したことで、シュートに対応できたことですね。
シュートが来るまで、味方も不利な姿勢とはいえ、都倉選手と競り合っているので、無理に飛び込まずにシュートに備えていたのも高評価です。
こういう場面では、反射神経が素晴らしいと称賛されることは多いですが、確かにそれもありますが、正しいポジションにいたことが何よりも良かったです。
正しい場所にいる=手が届く場所という判断です。
その手が届く場所に、如何に自分がそのポジションにいるかが重要です。
この場面も、シュートを打つ人との位置関係や味方ディフェンスの位置からシュートコースを予測してポジションを瞬時に左に変えました。
一瞬でこの判断をし、きちんと手の届く位置にポジション修正をしセーブしたこの一連の動きは見習うシーンでもありました。
こういうピンチでも冷静な判断力はGKとしては身につけていきたいですね^^
おわりに
個人的な感想は、東口選手が今節頑張ってくれたおかげで、僕が褒めた選手は次の試合で大きなミスをするというジンクスはなくなりましたw
っというのは冗談で、第6節は全体的にGKのナイスセーブが多かったように感じました。
他にも良いセーブの場面はありましたが、今日はポジショニングの良さでこの2プレイが良かったと僕は思いました。
指導していた時も、口酸っぱくポジショニングを意識させていたので、この2プレイは参考にして欲しいと思います。
特にこのような場面は、サッカーの試合でよく遭遇する場面ですので、こういう場面を想定した練習も組んでみるといいかもしれません。
やっぱりプロの試合は、これからプロサッカーを目指す人達のお手本だなっとつくづく感じますね^^
海外の試合でも、良い場面などあったら今後紹介していきたいと思います!
それでは今日はこのへんで
ご拝読ありがとうございました。
了
⇓参加しています。ポチっとしてくれると励みになります。
この記事よかった!っと思いましたら、スターかブックマークを押してくれると喜びます^^